富士宮焼きそば(10食)
創業 昭和二十三年
富士の麓 焼きそばの町 富士宮より感謝をこめて
横浜にハイカラな麺がある。
それをもとに、仕事一筋で研究熱心な創業者 後藤豊平は、富士宮の風土と食文化に合った麺を作る為、
独自の機械、製法を考案開発、商品とともに幾度となく改良を重ね、現在の「富士宮焼きそば用むし麺」の原型を
作り上げました。
座右の銘は「小細工するな、正々堂々地道な努力を積むべし。」
富士山の恵みである、豊富な湧水と、長年育んできた独自の製法により、これからも「素材本来の味を大切に、今を良しとしない美味しい物づくり」を続けていきます。
![]() |
今、話題の富士宮焼きそば。 特に当社、叶屋のむし麺は強いコシと小麦粉の旨みを大切に考え、富士の麓、富士山の湧水を使用し昭和23年の創業以来、美味しい麺作りに取り組んでおります。 |
---|
1.麺のコシと製法コシの強い麺が特徴。 |
![]() |
---|
2.かすの文化
① 肉かす |
![]() |
---|
② 海苔入り鰯削り粉 |
![]() |
---|
3.ソース一般的なとろみのある甘いソースと違い、サラッとした醤油系のウスターソースを使います。 叶屋特製焼きそばソースは富士宮焼きそばの最大の特徴である香ばしさを損なわず美味しく味付けができます。 焼きそばだけでなく野菜炒め等もお試しください。 |
![]() |
---|
麺のコシ・ソースと肉かすの絶妙なバランスが、富士宮焼きそばの旨さの秘密です。
![]() |
2013年12月 叶屋から新しい麺が産声を上げました。静岡の山あいで栽培された薫り高い上質な抹茶を使用、目にも鮮やかな緑のむし麺となりました。 |
---|
![]() |
叶屋特製国産小麦のむし麺叶屋オリジナル国産小麦100%使用したむし麺です。 |
---|
![]() |
叶屋オリジナル塩焼きそばソース今までの、ソース焼きそばにない、さっぱりとした中にもコクのある香ばしさ。 |
---|
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
お酒は20歳になってから、当サイトでは未成年者の方にお酒の販売は致しません。